・本堂横玄関庇修繕
掲載日: 記事No. 338
・秋季永代経
掲載日: 記事No. 337
・お仏事の練習会(お経の練習会)
掲載日: 記事No. 336
本日、朝8時より9時までの1時間、お経の練習を行い、仏事についてのお話しをさせていただきました。
連日の猛暑日ではありますが、朝から多く皆様に参加していただきました。正信偈しょうしんげのお勤め、日ごろの仏事作法、お盆についてのお話しをを行いました。また、会の終了後は朝のパンと牛乳をお渡ししました。
明日14日も行いますので、是非ご参加下さい。また、小さなお子様、小学生には記念品、お菓子をお渡しいたします。
お盆の期間中、墓地には本当に多くの方が参詣に見えております。この時期に、ご先祖を弔うことは、自己や他者を大事に生きることに他なりません。
ご門徒の皆様、まだまだ天候不順で酷暑が続きますので、ご自愛下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・上座一等就位
掲載日: 記事No. 335
・2019年 真宗大谷派名古屋別院 暁天講座
掲載日: 記事No. 334
8月1日~5日午前6時15分~8時、名古屋別院本堂で暁天講座が開催されております。当寺の法務員が、8月1、2日の講座に参加しました。講座の前には、正信偈のお勤め、御文の読み上げが行われました。
本日8月2日は、住職と親交が深い、相田みつを美術館館長の相田一人氏が、「しあわせはいつも じぶんのこころがきめる~父 相田みつをの書と言葉~」をテーマにご講演されました。相田みつを先生の詩について、息子の立場から見た意味等を映像を交えながら、大変分かり易いお話しで、とても有意義な朝の講座でした。
連日の猛暑にも関わらず、本堂内はご門徒様で埋め尽くされていました。
8月5日まで行われていますので、是非、皆様ご参加ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |