トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

・秋季永代経 

掲載日: 記事No. 306

本日、9月14日、永代経が勤まりました。

あいにくの空模様でしたが、50名超えるご門徒の皆様にお参りいただきました。

お勤めの後、本日は元名古屋別院輪番(住職)の小笠原信昭師に、「大無量寿経」等について、お話をしていただきました。

大勢のご門徒様にお出でいただき感謝いたしております。

・台風21号の被害について

掲載日: 記事No. 305

9月4日の大型台風21号も過ぎましたが、ご門徒の皆様には被害等ございませんでしょうか。

当寺では前日から本堂、植栽の養生等を業者とともに対策準備をいたしました。しかしながら、本堂南側漆喰壁(3m×1m)の崩落、駐車場看板の倒壊がありました。補修費用は随分と掛かるようです。状況によっては、皆様に御懇志のお願いを申し上げる場合がございます。

早急に修繕を行いますが、復旧までの間、皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたします。

その他につきましては、大きな被害がなかったことをご報告させていただきます。

・お仏事の練習会(お経の練習会) ・墓地参拝

掲載日: 記事No. 304

8月13日、14日のお盆の間、朝8時より9時までの1時間、お経の練習を行い、仏事についてのお話しをさせていただきました。

朝から真夏日の中、2日間とも、多くの皆様にご参加していただきました。

正信偈(しょうしんげ)のお勤め、日ごろの仏事作法、お盆についてのお話しをを行いました。また、両日の会の終了後は朝のパンと牛乳、14日は小さなお子様には記念品をお渡ししました。

お盆の期間中、墓地には本当に多くの方が参詣に見えております。この時期に、ご先祖を弔うことは、自己や他者を大事に生きることに他なりません。

ご門徒の皆様、まだまだ天候不順で酷暑が続きますので、ご自愛下さい。

・お盆のお磨き

掲載日: 記事No. 303

本日、8時より本堂内の仏具のお磨きを行いました。

ご門徒の皆様と仏具の汚れを落とし、お盆の準備を行い、本堂内の色々な仏具がとてもきれいになりました。

お磨き終了後、お盆について、仏具のお話し等をさせていただきました。

ご門徒の皆様、猛暑の中ご参加いただきありがとうございました。

また、8月13、14日の8時より、お盆のお仏事練習会(お経の練習会)を行いますので是非お出かけ下さい。

・盆前整備、境内地の樹木剪定

掲載日: 記事No. 302

7月31日、お寺の管理を依頼している(株)一耕園の職人4名が境内地の樹木剪定等、猛暑日の中、お盆に向けての整備を行いました。

明日、8月1日も行う予定です。ご門徒の皆様にご報告いたします。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69