トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

・報恩講 -御満座法要-

掲載日: 記事No. 255

11月30日、約60名のご門徒の皆様に参集いただき、報恩講が勤まりました。

午前の法要後、法話を荒山優師に「こごる」、「四苦八苦」等の実体験を元に分かり易いお話しをしていただきました。

また、午後からの御満座法要では、住職により登高座の儀式が勤まりました。

・報恩講準備、こども報恩講・逮夜法要・御伝鈔拝読

掲載日: 記事No. 254

11月29日、10時より、本年度のご門徒役員の皆様と五色幔幕を張り、本堂内を確認いたしました。

その後11時より、当時に関連する木田幼稚園の園児、保護者が参加してこども報恩講が営まれました。

また、午後からの逮夜法要では、「正信偈同朋奉賛」を皆で勤行し、住職の親鸞聖人と法然上人の信心について説かれた「御伝鈔」の拝読が行われました。

親鸞聖人のご命日、お徳を偲び、その教えを今一度考え、現代を生きる「灯」にしていただきたいものです。

明日は、午前中に日中法要と荒山優師のご法話、午後からは御満座法要が勤まります。

ご門徒の皆様、是非お出掛け下さい。

・勉強会「人工知能と教育の未来とは」  講師 松原 仁氏(公立はこだて未来大学教授、人工知能学会前会長)

掲載日: 記事No. 253

11月19日(土)、東京大学に出向き、世界一のAI科学者 松原仁 氏と勉強会を行いました。

ご門徒の皆様にお知らせいたします。

・報恩講のお磨き

掲載日: 記事No. 252

本日、9時より本堂内の仏具のお磨きを行いました。

ご門徒の皆様と仏具の汚れを落とし、報恩講の準備を行い、本堂内の色々な仏具がとてもきれいになりました。

また、お磨き終了後、報恩講の荘厳や仏具等についてお話をさせていただきました。

ご門徒の皆様、ありがとうございました。

11月29、30日に当寺報恩講が営まれますので、是非ご参加ください。

・徳川美術館賛助会の日特別鑑賞会

掲載日: 記事No. 251

昨日、当寺住職と第17世が徳川美術館賛助会の日特別鑑賞会に出掛けてまりました。

館長の徳川義祟様のご挨拶から始まり、特別展示では国宝源氏物語絵巻柏木(三)、名刀貞宗などを目前で拝見しました。

一生に二度とない機会に恵まれ、感無量でございました。

また、呈茶席もあり、吉田正風庵の社中でおもてなしを受けました。

ご門徒の皆様にお知らせいたします。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69