トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

お磨き

掲載日: 記事No. 153

11月17日9時より本堂内の仏具のお磨きを行いました。ご門徒の皆様と仏具の汚れを落とし、報恩講の準備を致しました。「お磨き」の後は皆さんで、お茶菓をいただき楽しい雑談タイムとなりました。

丹羽宇一郎氏「中国の内実と日本の将来」

掲載日: 記事No. 152

皆様よく御存じの愛知県出身の丹羽宇一郎氏のお話しを聞く機会がありました。 昼食を取りながら、約80名が上記の題のお話しをお聞きしました。
伊藤忠商事社長、会長を歴任され、つい先日まで中華人民共和国駐在特命全権 大使をされていただけに、非常に内容のある貴重なお話しでした。
「ものづくり愛知」のご出身だけに、親中・媚中派といった事でなく現在の政 治的状況が続くと日本も中国もともにその国民が困惑するといった内容です。 現在300を超える友好都市の交流をはじめすべてにストップしている交流を 年内に政治解決しなくてはならないといったお話しでした。
関心のおありの方は講演記録CDをお貸しいたしますのでお知らせ下さい。

秋の永代経

掲載日: 記事No. 151

今年も9月14日永代経が勤りました。 台風の前でしたが天気にもめぐまれ近隣のお寺様、ご門徒 の皆様(約70名)と大勢の方にお参りいただきました。 ご法話は元の名古屋別院輪番、本田老師より午前と午後に 分けて今回は「家族葬」と「草木の根」を比較した葬儀に ついてのお話が印象的でした。

寺庭柵差し替え

掲載日: 記事No. 150

14日の秋の永代経を前に寺庭の整備を行いました。 今回は、全体の柵木が痛んでおりますので樹脂製のものを使用し、約35本 の柵木、およびロープの張り替えを行いました。 施工業者は(株)大島造園となります。

夏のつどい

掲載日: 記事No. 149

8月21日、小・中学生を対象とした「夏のつどい」が別院で 開催されました。約50名のお子さんが真宗の教えを学びながら 楽しく過ごしました。 福田寺の若院も2年連続で参加させて頂きました。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69