トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

報恩講

掲載日: 記事No. 134

 今年も報恩講が29日、30日の両日に勤まりました。
 29日は小さなお子さん(木田幼稚園園児さん)と保護者、世話役
 さんなど250名、30日はご門徒さん中心に約80名の皆様が参
 詣されました。
 親鸞聖人のご命日、お徳を偲び、その教えを今一度考え、現代を生
 きる灯火にしていただきたいものです。法話は30日に2座、荒山
 先生に「正信 」のお話しをしていただきました。また、お世話の
 係の皆様には幕張、お茶だしなど皆様のお世話をしていただきまし
 た。ありがとうございました。
 年末も近くなりましたが、私たちの生活に大事な選挙が近づいてお
 ります。今年は予定者の方が当寺の報恩講にお出でになりましたが、
 宗教心の持った本当に社会のために尽くされる方を皆がよく見聞き
 し、選んでいきたいものです。
 良い年をお迎え下さい。

寺庭整備

掲載日: 記事No. 133

 報恩講前の寺庭の整備を行いました。
 3名の職人さんが約1日、芝生、樹木の剪定などの整備
 を行いました。

・山門等の洗い工事   ・納骨法要

掲載日: 記事No. 132

 ニ年に一度の山門などの木造部分の汚れの洗い、補修工事を行いました。
 職人さんニ名で約一週間の修繕工事となりました。
 報恩講前に自然に、かつ綺麗に整えましたので是非お立ち寄り下さい。

 納骨法要が墓前にて勤まりました。家族、親族一同そろい、故人を思い
 ながら厳粛な納骨法要となりました。

秋の永代経

掲載日: 記事No. 131

 今年も9月14日、永代経が勤りました。
 あいにくのお天気でしたが、近隣のお寺様、ご門徒の皆様(約70名)
 と大勢の方にお参りいただきました。
 ご法話は、元の名古屋別院輪番、本田老師より、午前と午後に分け
 てお話しいただきました。

・看板補修  ・寺庭整備

掲載日: 記事No. 130

 お寺の前の看板が随分傷んできました。
 今回、新たに蓮の花をイラストに入れて補修しました。字体も少し
 柔らかいものとなりました。

 秋のお彼岸、「永代経」に向けて庭の手入れを行いました。
 綺麗なお寺を維持するよう、季節ごとの整備はに専門の職人が手入
 れを行っています。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69