トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

お仏事練習会 2日目

掲載日: 記事No. 128

 あいにくの雨となりましたが大勢の皆さんが参加下さいました。
 終了後には、お子様にき記念品などが授与されどのお子さんも
 「にこにこ」の様子でした。
 また、今年はご寄進いただきました「恩徳賛」「真宗宗歌」の
 お軸を堂内にかけさせていただき、皆様に見ていただきました。

・お仏事の練習会(お経の練習会) ・墓地参拝

掲載日: 記事No. 127

 13日、14日のお盆の間、朝8時より9時までの1時間、
お経の練習、仏事についての お話しをさせていただいて
 います。初日の本日は1才のお子さんから80才を越える
 方まで約70名の参加がありました。
 日ごろの仏事作法、正信偈(しょうしんげ)のお勤めなど
 を行いました。
 また、会の終了後は朝のパンと牛乳を出させていただきま
 した。明日もお出掛け下さい。

 墓地には本当に多くの方が参詣に見えました。
 この時期に、ご先祖を弔うことは、自己や他者を大事に生
きることに他なりません。福田寺では常駐で整備をするス
タッフが配置されています。

お盆「お磨き」

掲載日: 記事No. 126

 8月5日8時より本堂内の仏具のお磨きを行いました。
 ご門徒の皆様と仏具の汚れを落とし、お盆の準備をい
しました。
 「お磨き」の後は皆さんで、お茶菓をいただき楽しい
雑談タイムとなりました。

等覚寺前住職永代法要

掲載日: 記事No. 125

 当寺、前住職の弟、岐阜県八百津町在、真宗大谷派等覚寺前住職
 法名等覚院釈大燈明法位の永代法要を勤めさせていただきました。
 また、等覚寺、齋藤甲様よりの頂戴いたしました永代経志金にて
 本尊前右鶴亀蜀台を新たに新調させていただきました。
 厚く御礼申し上げます。

*等覚寺は正式には旧字体であらわしますが、失礼ながら現代の字
 にて表記させていただいております。

・蓮の花   ・墓地建立

掲載日: 記事No. 124

 例年のようにご門徒の小鹿様より美しい蓮の花をおかりしております。
 とても綺麗に咲き、「こころ」を穏やかにしてくれます。
 是非ご覧下さい。

 お盆前での墓地建立がなされています。家族が集う場所として墓所は
 核家族だからこそ、「絆」を繋げてくれるのではないでしょうか。
 個人情報保護の問題から、基礎作りまでを紹介させていただきます。
 工事は角田石材店が行っています。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69