トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

・声明練習会(お経の練習会) ・墓地参拝

掲載日: 記事No. 109

 13日、14日のお盆の間、朝8時より9時までの1時間、
お経の練習、仏事についての お話しをさせていただきま
したる1才のお子さんから80才を越える方まで総勢14
0名の参加がありました。
 お子様にはお寺からプレゼント、大人の皆様には朝のパン
と牛乳を出させていただきました。また、今年は17世の
得度披露もご門徒の皆様にさせていただきました。

 墓地には本当に多くの方が参詣に見えました。
 この時期に、ご先祖を弔うことは、自己や他者を大事に生
きることに他なりません。福田寺では常駐で整備をするス
タッフが配置されています。

お盆前の整備

掲載日: 記事No. 108

 お盆の時期が近づいてまいりました。
 お寺では、お盆前の整備の為、8月9、10日の2日間、庭師
 の皆さん4名にに入っていただき寺庭の植栽選定を行いました。
 整備はあま市の一耕園さんに行っていただきました。

得度式(とくどしき)

掲載日: 記事No. 107

 7月6日、7日に京都東本願寺において得度式が行われました。
 全国、またアメリカからも参加者があり、総勢95名の受式者
 となりました。
 剃髪の後、丸2日間の行事が行われ、僧侶としての旅たちとな
 る大事な儀式です。
 当寺も次の住職候補として17代目が式に臨み、無事終える事
 ができました。大勢の皆様に感謝申し上げます。

「蓮の花」設置および芝生刈り込み

掲載日: 記事No. 106

 今年も皆様、お楽しみの「蓮」の花を境内に設置していただきました。
 ご門徒の小鹿様より大切な「蓮」をお借りしました。
 どうぞご覧下さい。
 また、大島造園に境内の芝生刈り込み、施肥を実施しましたのでお知ら
 せいたします。

東日本大震災追悼法要

掲載日: 記事No. 105

 一昨日の6月18日が所謂、東日本大震災の百ケ日にあたります。
 名古屋別院では震災でお亡くなりになられた人々の追悼法要が19日
 (日)に行われました。
 日曜日ということで法務が重なりましたが、写真の様に当寺も住職が
 この法要に出仕(しゅっし=参加)させていただき、丁寧にお勤めを
 させていただきました。
 あらためて、お亡くなりになられた人々のご冥福をお祈りいたします。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69