トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

・降誕会  ・除草剤散布

掲載日: 記事No. 80

4月8日はお釈迦様のお生まれになった大切な日です。
本堂に9時より降誕会のお勤めを行いました。

そろそろ雑草が生えてくる時期となりました。寺庭整備
として除草剤散布、肥料の散布をお願いしました。

初 参 り

掲載日: 記事No. 79

先日、ご門徒さんのお子様が誕生されました。
あわせて、お寺に初参りにお出でくださいました。
本堂でお子様の健やかな成長と仏様のご加護をお祈りし、お勤めを行いました。
「お宮まいり」という儀式がありますが、真宗のご門徒さんには「初参り」と
いった大切な儀式がございます。ご希望方は是非、お寺にお問い合わせ下さい。
どうぞ、健やかにご成長されますように。

春季永代経

掲載日: 記事No. 78

3月30日に福田寺「春季永代経」が勤まりました。
あいにくの寒さでしたが、当日は約80名あまりの参詣者がありました。
お寺様の読経、黒田先生のご法話など亡きご先祖を偲ぶ、今の自分を見
つめる1日となりました。
また、1年に1度、この日に「聖徳太子像」をご開帳いたしました。

お彼岸(おひがん)の準備

掲載日: 記事No. 77

春のお彼岸を控え、寺庭の整備を行いました。
植栽、芝の剪定、養生など1日をかけて職人さんに入っていただき整備を
行いました。

涅槃会(ねはんえ)、太子経法要  床下修繕

掲載日: 記事No. 76

2月15日のお釈迦様の命日、2月22日の聖徳太子様のご命日の法要が
それぞれ朝の9時より本堂でお勤めいたしました。
お釈迦様は皆さんご存知のように仏教をインドでお開きになった方、聖徳
太子様はその仏教を日本に広められた方で、宗派を問わず、仏教徒にとっ
ては大変大事な日にあたります。

本堂、仏間の控え室に一部、シロアリで痛んだ箇所がみつかりましたので
修繕を行いました。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69