トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

お正月のお勤め 修正会(しゅうしようえ)

掲載日: 記事No. 75

恒例の1年の最初のお勤め、修正会が勤まりました。読んで字の
如く、昨年1年間の生活を修正し、新たな年の始めとするという
誓いのお勤めです。
思わぬ大雪となり、朝早くから雪かきをしながら、参詣される方
々は大丈夫かなと思いながらひと汗かきました。
お子さんはじめ、多くの方がお参り下さりました。お子さんには
お年賀のお祝い、大人の皆さまにも仏様からの「みかん」をお渡
しさせていただきました。

名古屋別院 報恩講

掲載日: 記事No. 74

名古屋別院報恩講が13日より18日まで勤められております。
私、住職も14日の逮夜(たいや)の法要に出仕(しゅっし)
いたしました。
100名を超える僧侶が集まり親鸞聖人の威徳を偲んだ法要と
なりました。この日は音楽法要となり、参加された参詣者はこ
のように感想をおっしゃっていました。
「本堂で名古屋音楽大学のオーケストラの演奏に乗せて、コー
ラスの方が仏教賛歌を唱和されました。初めて参加させていた
だきましたが、老若男女問わず、配布された歌詞を見ながら、
熱心に唱和をされて見えました。法話と違い、音楽を通して穏
やかな雰囲気の中、一体感をもった法要でした」・・。
ちなみに住職は写真右から4番目です。

成道会(じょうどうえ)

掲載日: 記事No. 73

12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた、仏教徒には
大事な3つの大切な日です。
本堂でも9時より、お釈迦様のご遺徳を偲び、お勤めが
つとまりました。
次回はお正月のお勤め修正会(しゅうしょううえ)が元
旦にございます。一年の初めのお勤めです。是非、お出
かけ下さい。

報恩講

掲載日: 記事No. 72

報恩講、御満座には大勢のご参詣者をお迎えいたしました。
法話は例年通り、荒山修氏をお迎えし、皆さんで仏法のお
話しを聞く機会をいただきました。お話しの詳細は今月の
法話に乗せさせていただきます。

・報恩講準備 ・ご伝鉦拝読

掲載日: 記事No. 71

今日は朝から役員の方々が報恩講の準備に来てくださいました。
幔幕という五色の仏旗を飾ったり、紫幕を山門にかけたり、堂
内のお掃除をしてくださいました。
また、昼からは親鸞聖人と法然上人の信心についての「問答」の
絵話しを拝読させていただくという約1時間の儀式が行われまし
た。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69