秋季永代経
掲載日: 記事No. 65
秋晴れの中、秋季永代経が無事勤まりました。本年も大勢のご門徒さんに参詣をいただき喜ばしい限りです。
法話は元名古屋別院、本田神晃師に「仏教」とは、人間としてどう生きるかという導きのお話しを、色々な喩えの中で大変わかりやすくお話しをいただきました。
総代様、世話役の皆様にも大変お世話になりました。
盆参り
掲載日: 記事No. 64
先週のお盆には大勢の方が先祖のお参りにお見えになりました。
小さなお子さんを連れて、ご一緒にお参りをされ、今ある自分に感謝する。そんな姿を次の世代にも引き継いでいただきたいものです。
お盆 「おつとめ練習会」
掲載日: 記事No. 63
本年度も多くのご門徒参加が参加され、恒例の「おつとめ練習会」が始まりました。
約70名の小さいお子さんからご老人まで真剣に「おつとめ=正信偈(しょうしんげ)」の練習を行いました。途中、住職からお仏壇のお飾りの仕方、その意味などの説明もあり、約1時間という短い時間でしたが、皆さん声高らかに「正信偈」をご唱和いただきました。
納骨式
掲載日: 記事No. 62
本日、新しく作りました墓地での納骨式がありました。
遺骨は桐箱に納め、箱には法名および俗名(生前のお名前)がきちんと記載されております。
墓地には金箔をほどこした阿弥陀様が安置され、扉も納骨された方のみが開くことのできるように鍵がかけられたものです。
約60体の遺骨が安置されるようになっております。
蓮の花
掲載日: 記事No. 61
本年も小鹿様より「蓮の花」をお借りいたしました。
4つの大鉢に咲いたすばらしい「蓮の花」をお楽しみ下さい。