本願寺展
掲載日: 記事No. 60
皆様ご存知のように5月末まで名古屋市博物館において、本願寺の歴史、文化を紹介した「本願寺展」が盛大に開催されました。
この「本願寺展」を拝見させていただき、ご門徒様方の熱意がひしひしと感じられてきました。
今回は通常は目にすることのない本願寺の寺宝を間近にみる機会となり、東本願寺修復の大事業完成と宗祖、親鸞聖人の御遠忌に向け真宗回
復の大きな契機に思われました。
機会がありましたら、ご門徒の皆様のご感想をお知らせ下さい。
植栽消毒
掲載日: 記事No. 59
気候も良くなり寺庭の虫たちも活発に活動をはじめてまいりました。
参詣、墓参の皆様に害のないよう本日、植栽の消毒を行いました。
仏塔建立
掲載日: 記事No. 58
ご門徒の皆様にお知らせいたしておりました仏塔が境内墓地内に完成いたしました。
ご本尊は金箔貼り「阿弥陀様」で扉の両側に十字名号、九字名号が書かれています。
ご門徒様の親族で身寄りのない皆様のお骨を安置できるものです。かねてからご相談、ご要望がありましたので、今回この様に建立さ
せていただきました。
永代のお経等は福田寺でお世話をさせていただくものです。詳しくお知りになりたい方はお寺までお問合せ下さい。
本尊は京都在住の仏師、江里先生に製作をお願いいたしました。
牡丹 ・特別永代経法要
掲載日: 記事No. 57
お寺の「牡丹」の花が見ごろになりました。
是非、ご覧下さい。
特別永代としてご懇志をいただきましたご門徒さんの「特別永代法要」が勤まりました。福田寺の維持等、大切に使わせていただきます。
降誕会(ごうたんえ)・・おしゃか様のお誕生日
掲載日: 記事No. 56
4月8日は3つの大きな仏教行事、降誕会(ごうたんえ)すなわち、仏教をお開きになったお釈迦様のお誕生日になります。
福田寺でも誕生祝いの勤行が行われました。朝の早い時間でしたので、せっかくお参りいただきましたご門徒様が勤行に参加できなかったというハプニングもあり、お侘び申し上げます。
また、お子様たちの行事として福田寺の関連する施設、木田幼稚園では5月に「花まつり」として楽しい会を催します。幼稚園児だけでなく一般の小さな方も参加できますのでご希望される方はお問合せ下さい。