トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

春季永代経

掲載日: 記事No. 55

去る3月30日に春季永代経が勤まりました。
小学生からご老人のご門徒様、約80名のお参りがあり、ご先祖のご遺徳を偲びました。
当日は、お天気も良く皆様にこやかな表情で一日をお過ごしになりました。
なお、法話をされました黒田龍雄氏のお話しは更新法話にてお知らせさせていただきます。

 

「貧困問題」に関する勉強会

掲載日: 記事No. 54

3月の25日に東京で勉強会に参加しました。
先日、メディアにも取り上げられました。NPO法人「もやい」代表の湯浅誠氏(派遣村村長)らとお会いをし、現在の日本の貧困に対するセーフティネットの現状と対策について話し合いを持ちました。
大変生々しい実態と、住民票がなければすべての政府支援の対象とならないこと、また、コンビにより多い寺院の住職がこうした社会の問題になぜもっと係わらないのか?といった胸の痛む意見もだされました。
当寺でも何らかの活動を考えております。その折は是非ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

お彼岸のお参り

掲載日: 記事No. 53

天候不順の週末でしたが、大勢のご門徒さんが墓参にお見えになりました。
仏様、そしてご先祖の皆様のお力があって「今」を生かされていることに感謝、感謝のお参りでした。

本願寺「円山応挙」作品発見

掲載日: 記事No. 52

東本願寺において丸山応挙の衝立が発見されました。
四十代に描かれたものと見られています。
狩野博幸同志社大学教授によって「雪中松鹿図」と命名されました。
名古屋では9月19日から松坂屋美術館で開催される「東本願寺の至宝展」
で公開されます。
(3月11日 中日新聞より)


「世話役会」開催  小林先生の言葉

掲載日: 記事No. 51

今回初めて、福田寺総代、世話役の皆さんと昼食をかねて世話役会を持ちました。
総代さんの提案による、初めての試みでしたが、とても和やかに寺の行事についてお話しをすることができました。感謝、感謝
です。あいにくその様子の写真がとれませんでしたが、とりあえずお知らせいたします。

2月6日にノーベル物理学賞を受賞されました小林先生とお話しする機会がありました。愚息も同席しましたが、大変すばらしい先生で感激いたしました。先生にいただきました言葉をご紹介させていただきます。

 

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69