トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

涅槃会

掲載日: 記事No. 50

昨日の2月15日は仏教をお開きになったお釈迦様のご命日でした。
お寺でも涅槃会のお勤めを子供達とともに行いました。

 

親鸞聖人童形像安置

掲載日: 記事No. 49

新年に親鸞聖人童形像を安置いたしました。
作者は京都の有名な仏師ね江里敏明先生の作品です。
お寺によく人生の困難に向かわれる「親鸞聖人旅立ち」の像が安置されていますが、本寺では優しいお姿の、お子さんも親しみ
が感じられるお像を建立いたしました。
是非、ご覧下さい。

あけましておめでとうございます。

掲載日: 記事No. 48

新しい21年の元旦。本堂では大勢のご門徒さんとともに新年のお勤め「修正会(しゅうしょうえ)」が行われました。
また、同時に新年を機に、新しく仏弟子として法名をいただく儀式、「帰敬式(きょうしき)」が行われ、新たに3名のご門徒さんがこの式に臨まれ、めでたく仏弟子になられました。

注)法名は死んでからの送り名ではなく、生きているうちに仏弟子として新たな決意のもと人生を歩むという意味
でいただく仏弟子としての名前です。

徳川様ご訪問

掲載日: 記事No. 47

尾張徳川家御当主、徳川義崇様のご訪問を受けました。
徳川美術館の研究事業に貢献とのことで、館長自ら感謝状を住職が頂戴いたしました。
また、あわせて関連する木田幼稚園のお子様の様子も見学されました。
福田寺では「日本の伝統文化」を保護すること、特にこの愛知の文化の拠点、徳川美術館の発展を願っております。

 

報恩講

掲載日: 記事No. 46

先日、親鸞聖人のご命日を偲ぶ行事「報恩講」が勤まりました。
100名近くのご門徒の皆様に参詣いただき無事、お勤めを終えることができました。
また、恵林寺、前住職の荒山師をお招きし、午前、午後2座の法話を聴聞いたしました。
寺役員、ご門徒の皆様に感謝申し上げます。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69