報恩講に向けて
掲載日: 記事No. 45
11月29日、30日の福田寺報恩講に向けての準備が始まっています。
26日には仏花の準備(立てるのに約2時間かかります)を行ないました。
また、本日は木田幼稚園の園児さん、保護者の皆様、約250名が参加し、「命の大切
さ」をに触れるご縁をいただきました。
参加された皆様には、おさがりのパンとみかんが仏様からプレゼントされました。
報恩講に向けて「おみがき」
掲載日: 記事No. 44
11月29日、30日に行われる親鸞聖人ご命日の大事な行事「報恩講」の準備をいたしました。
蝋燭台、金香炉などの仏具をご門徒の皆様に「おみがき」していただきました。
朝、9時から約2時間、本堂の仏具は輝きを取り戻しました。「おみがき」の後は恒例の「おぜんざい」を皆さんで
一緒にいただきました。
墓地垣根整備工事
掲載日: 記事No. 43
墓地まわりの垣根も約15年経ち、樹木としての寿命となりました。
今回、予算60万円ヲカケ、あたらしい「シラカシ」に入替を行います。工事期間は9月30日より10月2日
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
秋季永代経
掲載日: 記事No. 42
9月14日、秋季永代経が行われました。
天気にも恵まれ、90名以上の参詣がありました。
講師には元の名古屋別院輪番、本田先生をお迎えし、先生の分かりやすいお話しに皆さんとても満足されたようです。先生のお話は要約して、後日今月の法話覧でお知らせします。
徳川美術館「神仏に祈る」
掲載日: 記事No. 41
本寺にご縁のある徳川美術館において「神仏に祈る」と題して貴重な所蔵品の展示が行われています。
私も先日、拝見させていただきましたが、大変素晴らしいお品を見ることができました。是非、ご覧になられてはいかがでしょうか。
また、お子さん向けの伝統文化プログラムも充実しております。
ご関心のある方は、どうぞご参加下さい。
徳川美術館 052-935-6262