トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

年忌法要

掲載日: 記事No. 25

福田寺ではご門徒さんの年忌法要もお受けしております。
お家が手狭であったり、改装中、または初めての仏様のため新しいお仏壇が用意できないなど、それぞれご事情をお察ししております
のでこのように法要をお受けいたしております。

また、特別永代としてご寄進いただいた方にも、順次日程を調整しながら、本堂にて特別永代の法要を勤めさせていただいております。
特別永代の法要には食事、記念品などをご用意させていただきます。

降誕会(こうたんえ)  潅水設備点検

掲載日: 記事No. 24

本日は、仏教にとってもっとも大切な日のひとつ、お釈迦様のお誕生の日です。本堂にてお勤がありました。どうか、心静かに1日をお過ごしください。

芝生、樹木の潅水設備の点検を行いました。

春季永代経法要  総代就任式

掲載日: 記事No. 23

心配していました雨もほとんど降らず春の永代法要を勤めることができました。
参詣者は例年より少し少なく約80名、お勤めをされたお寺様は午前、午後の法要で8名でした。また、今年も法話は隋順寺の黒田住職にお願いをいたしました。特に仏の世界の分別(ふんべつ)と無分別のあり方はなるほどと考えさせるものでした。ご興味のあります方はこのお話しのDVDをお貸しいたします。

今回、約20年ぶりに新たに福田寺の門徒総代を3名の方にお願い致しました。阿弥陀様の前で総代としての誓いをたて、仏弟子として道を歩むことを選ばれた皆様が決意されました。
※写真は総代の袈裟の授与の様子です。

春季永代経準備

掲載日: 記事No. 22

明日は春の大事な法要、春季永代経となります。本堂の準備とともに出仕(しゅっし)される、お寺様方控えの庭の蹲(つくばい)の台座
取替え工事を行いました。
今回の工事は名古屋の大島造園土木株式会社
(052-221-1356)さんにお願い致しております。

お彼岸

掲載日: 記事No. 21

昨日のお彼岸は朝からの雨にもかかわらず、大勢のご門徒さんがお出かけくださいました。
彼岸とは、仏様と我々の世界が一番近くなるといわれる日のことす。恐ろしい犯罪が毎日報道されますが、どうか、仏様の国の様な平和な世の中になりますように。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69