トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

教悔師 名古屋拘置所訪問

掲載日: 記事No. 20

明日は、真宗大谷派の教誨師の活動に参加を予定しております。
今回は名古屋市の中区にある名古屋拘置所がその場所になります。
受刑者の親、兄弟でお亡くなりになった方々の法要と法話がなされます。
この活動は名古屋刑務所、豊ヶ丘少年院などで行われる活動です。
前回、訪問をさせていただいたときは、老年と少年の受刑者が増えていること、看守の皆さんの1人あたり担当者数の増加で大変
負担が増えていることをお聞きしました。特に、犯罪の高齢化、そして低年齢化が進むことに日本の社会の危機を強く感じます。
よき世になりますように願っています。

宗費、維持管理費等の納付御礼    白梅、無事植樹

掲載日: 記事No. 19

先日より、宗費、維持管理等の本年度分納付をいただいております。本当にありがとうございます。
このホームページの感想とともに、早速、お遠い所の門徒様よりメールでご一報いただきました。

昨日、植え替えをいたしました新しい梅の木の様子をお知らせいたします。
今回は、高さ約3メートルの白梅となります。大きさ、枝ぶりもよく、3月30日の当寺、永代経のおりには参詣の皆様の目を楽しまれる事と思います。
また、昨日一日がかり、大変な作業で植樹をしてくださった、甚目寺町、造園会社「一耕園」さんには感謝、感謝です。

臥龍梅供養

掲載日: 記事No. 18

数百年の間、福田寺の本堂前でこの季節、参詣の皆様を楽しませてくれました梅の古木「臥龍梅(がりゅうばい)」がとうとう、その
命をまっとうしました。
この数年、手厚く養生をおこたりませんでしたが、昨年の暑さに耐えられなかった様です。
本日早朝より、供養のお勤め、そして新しい梅の移植樹を行いました。

聖徳太子後命日のお勤め

掲載日: 記事No. 17

日本に仏教を伝来されたと伝えられる聖徳太子様のご命日の法要が本日、9時より勤まりました。
福田寺では3月30日の春季永代経法要の折にも太子経が勤まります。

涅槃会(ねはんえ) 常会

掲載日: 記事No. 16

本日は、仏教をお開きになられたお釈迦様のご命日、涅槃会になります。
午前9時より、本堂にて勤行がつとまりました。
今月は、22日に聖徳太子様のご命日勤行が勤まります。時間は午前9時です。よろしければ是非、お出かけください。

常会
じょうかいと読みます。愛知県のこの福田寺の所属する14組の集まりです。11のお寺で構成されており、本山、名古屋教区の連絡、伝達事項などを話し合います。毎月1回の開催となります。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69