トップページ > お知らせ

お知らせ

当寺院で行われた行事の様子や、季節ごとに移り変わる境内の風景、参詣者の皆様の様子などを掲載させて頂きます。

雪化粧

掲載日: 記事No. 15

先日の雪でお寺の本堂もほんのりと雪化粧をしました。
寺では雪の重みで樋が曲がったりと一通り点検するだけでも大変です。
今回は、雪も早くやみ、お寺の傷みもありませんでした。
皆様のお家は如何でしたでしょうか。まだまだ寒い日が続きます。お体ご自愛下さい。

墓地のお花

掲載日: 記事No. 14

福田寺では遠いご門徒さん、高齢のご門徒さんのために
事前にお花を用意しておくことができます。
ご利用の際は、直接、花屋さんまで連絡下さい。

※ ゆめ花園 052-441-4787

賽銭泥棒

掲載日: 記事No. 13

本日、午前6時30分から7時の間に、本堂の賽銭を盗まれました。
2、3ヶ月に一回、こうした不届きな被害にあうのが現状です。本堂内部の防犯装置カメラ等も設置してありますが、防犯のブザーなどお構いなしに短時間に盗んで、本堂裏の塀を越えて逃走するようです。

この福田寺の近所にも新しい住人が増え、こうした被害はここ5年位前から始まっています。幸い、その他本堂内の被害はありませんでしたが、もし不審な人物を見かけましたら、すぐにお知らせ下さい。こうした仏様への行為は大変、残念に思います。

境内樹木の剪定

掲載日: 記事No. 12

一昨日、境内樹木の剪定を行いました、柏の古木、泰山木など古くから参詣者を見つめてくれる大事な命の剪定です。
残念ながら、古い古い梅の臥龍梅は、昨年の猛暑で命を取り戻すことができないようです。
当寺では、木が高くなりすぎ、本堂、庫裏の屋根に葉がたまり、建物を痛めないように年間をとおして管理いたします。皆様方のお家と違い、
特別な職人さんに剪定をお願いしております。費用もかかりますがなるべく経費削減にてお願いをいたしております。

(業者さんは甚目寺町 一耕園さんです)

小さなお子様(子育て支援センター パオパオのお友達)

掲載日: 記事No. 11

今日は、福田寺に可愛らしいお子様達が遊びにきてくれました。
小さなお子さんのことを昔から「仏様」と言いますが、本当に純粋無垢のお子様たちを見ていますとまさに「仏様」ですね。
社会が不安で殺伐とした毎日ですが、このお子様たちが無事に成長されますように、また、平和な世の中になりますように祈っております。

宗教法人真宗大谷派木田山 福田寺 〒490-1222 愛知県あま市木田小兵衛前69