先日、目につき、心に感じました京都女子大学 准教授 黒田義道先生が執筆された文章を以下、ご紹介させていただきます。
私が好きな絵本の一つに『はやくはやくっていわないで』(益田ミリ:作・平澤一平:
絵/ミシマ社)があります。この本は子どもの気持ちが可愛らしい船の姿で描かれます。
子どもたちは一人ひとり違います。人柄、得意、苦手、成長の早さ、などなど。けれども大人は、ついつい画一的な基準で子どもを比較してしまいます。その時、小さな船(子ども)の気持ちはどうでしょうか。
くらべられると どきどきする どきどきすると どうなるの
どきどきすると ひんやりする どきどきすると ちいさくなる
まっくらで かなしい きもち
理想や目標を持つことは大切なことです。けれど、どんなにがんばっても、そこへの到達が遅れたり、できなかったりした経験は、多くの方がお持ちではないでしょうか。そこで小さな船(子ども)が言います。
だからあのさ はやくはやくっていわないで
この言葉を契機に、大人の言葉が入るようになります。
わらったり しない? わらったり しないよ
待ってて くれる? 待ってるよ
みんな いっしょ
比較を離れ、一人の子どもに大人が正面から向き合った言葉です。
小さな船は力強く去って行きます。
絵本『はやくはやくっていわないで』の末尾は「みんないっしょ」です。この「みんな」は、すべての子どもを示しつつ、一人の子どもに向き合っています。「みんな」の意味は、「あなたが大切」とう事です。 と伝えられています。
阿弥陀さまは「いのちある者みんなを救う」と願われました。親鸞聖人はその深いお心が「あなたを救う」であることを知らされました。
黒田先生のこの絵本を通して伝えたい事は「いのちは大切」を伝えたいならば、「あなたが大切なの」という真心であり、子どもにそれを感じさせる、仏さまや人とのつながりであり、その事が「生きる力」になるのではないでしょうか。